Feb 28, 2010

屋久島と竹島

沖縄からの帰り,航空機から屋久島と竹島がよく見えました。

「ひと月に35日雨が降る」と呼ばれる屋久島で,全景が見られたのは幸運でした。神々しい島ですね。奥に見えるのは種子島の南端です。


昨年からの調査で何度も訪れた竹島です。島一面が大名竹で覆われています。

沖縄のヒジキ

ヒジキは北海道から沖縄に至る各地に分布しますが,南西諸島では沖縄本島南部(の数カ所)にのみ生育しています。奄美群島各地で調査をしていますが,1度も見たことがありません(採取記録もありません)
本種は中国や韓国にも分布しますが,沖縄の群落は日本本土,中国とも離れた隔離個体群として興味深い群落です。もちろん,食用として採取,利用されています。

沖縄本島南部の与那原地区のヒジキを観察してきました。ここのヒジキは漁業権が設定されていますので,観察のみです。


他に,宇堅ビーチのヒジキも見てきました。

Feb 22, 2010

長島での藻場調査

三島村帰った翌日は,県本土北部の長島で藻場調査をおこないました。


水中で輝くササバヤナギノリに感動です。

Feb 21, 2010

竹島,硫黄島での調査

薩摩半島と屋久島の間に位置する三島村(竹島,硫黄島)で調査をおこないました。春の調査の事後調査になります。昭和硫黄島の某所にて。海底一面から温泉が湧いています。他ではなかなか見られない光景です。何も生えていないように見えますが,岩の上はヒメシダズタやヒナイワズタが一面覆っています。

冬の調査は北西の季節風で荒れることが多いのですが,運良く天候に恵まれました。出発の朝は,硫黄島の東温泉でリフレッシュすることができました。秘湯中の秘湯として知られる場所です。朝焼けの景色はとても感動的でした。

三島村漁業協同組合の皆様に厚く御礼申し上げます。

Feb 16, 2010

奄美大島での調査

奄美大島で有用海藻の利用調査をおこないました。島内某所のクビレズタ養殖場を訪問しました。試行錯誤を繰り返しながら確立した養殖システムは,とても興味深いものでした。イワズタのことをよく観察されています。他には,オキナワモズク養殖やシルナ,いぎす豆腐のことなどを調べました。

途中,オキチモズクの生育地に立ち寄りました。数年前にもよっていますが・・・残念ながら今年は少ないようです。

立派な看板ができていました。

調査にご協力下さいました大島支庁水産係の皆様に御礼申し上げます。

Feb 12, 2010

卒業研究発表会

鹿児島大学水産学部水産生物・海洋学分野の卒業研究発表会がありました。海藻研の4人がポスター発表しました。

アントクメの発表をしたK玉君。F岡県に入ってもその熱意で頑張って下さい。

馬毛島の深所性海藻を発表したK森さん。PAMのデータはなかなか興味深いものでした。

オゴノリの研究を発表したI井マイさん。F田先生の研究室に行っても頑張って下さい。

この笑顔と大きな声でベストプレゼンテーション賞を獲得したS木君。大学院でも頑張ってください。

皆さんお疲れ様でした。