Sep 29, 2014

New Paper: Gelidiella acerosa(タイ産シマテングサの光合成に関する論文)


New paper was out. 
Feature article:

The effect of irradiance and temperature on the photosynthesis of an agarophyte, Gelidiella acerosa (Gelidiales, Rhodophyta), from Krabi, Thailand

 Journal of Applied Phycology

DOI: 10.1007/s10811-014-0409-0


http://link.springer.com/article/10.1007/s10811-014-0409-0

This is the result of collaboration with the seaweed/seagrass research unit, Pronce of Songkla University, Thailand. We thank everyone who contributed to this study.

Sep 21, 2014

Autumn Meenting of JSFS(日本水産学会秋季大会で大学院生が発表)


Autumn meeting of the Japanese Society of Fisheries Science (JSFS) was held at Kyushu University, Fukuoka, Japan.
On behalf of our lab, four graduate students were attended to the meeting, and three students talked their researches at the poster session. Everything was finished successfully, and the now is time to prepare the manuscript for publish.
福岡市で開催された日本水産学会秋季大会で,大学院生3名が学会発表を行いました。
個々の研究成果については,日本水産学会の国際誌「Fisheries Science」の他,各専門分野の学術雑誌で刊行される予定です。

Sep 6, 2014

平成26年度日本水産学会水産増殖懇話会 第一回講演会 西日本における海藻養殖の現状と課題

日本水産学会秋季大会(九州大学)の水産増殖懇話会でシンポジウムを開催します。一般向けのシンポジウムですので,入場無料,水産学会の会員でなくても参加可能です。ご関心のある皆様のお越しをお待ちしております。

平成26年度日本水産学会水産増殖懇話会 第一回講演会
西日本における海藻養殖の現状と課題

主催:公益社団法人日本水産学会 水産増殖懇話会
日時:平成26年9月19日(金)13:00〜17:00
場所:九州大学箱崎キャンパス文系地区共通講義棟4階401講義室
   〒812-0053福岡市東区箱崎6-10-1

企画責任者:寺田竜太・門脇秀策・川口栄男・望岡典隆

1.有明海のアマノリ養殖:現状と課題           
川村嘉応(佐賀有明水振セ)
2.暖海性アマノリ類の遺伝資源としての有用性の検討
  -高水温耐性への活用-
玉城泉也(水研セ西海水研)
3.カイガラアマノリの養殖技術開発と展望
阿部真比古(水大校),畑間俊弘,鹿野陽介(山口水研セ)
4.ヒジキの養殖技術開発:現状と課題
  徳光俊二(大分水研)
5.ワカメの養殖:現状と課題
  桐山隆哉(長崎水試)
6.沖縄県における亜熱帯性海藻養殖の現状と将来展望
  井上 顕(沖縄水海研セ)
7.海洋深層水を利用したスジアオノリ生産の現状と課題  
  平岡雅規(高知大海洋研)


Sep 5, 2014

R Workshop(沿岸生態系のデータ解析におけるR使用法についてのワークショップ)


We had a workshop of stats software "R-Studio" at the Institute of East China Sea Research, Nagasaki University. More than twenty students including Kyushu University, Kagoshima University and Kindai University were attended.

沿岸生態系の様々なデータ解析にRを使用することが増えてきました。Rをさらに使いこなすためのワークショップが長崎大学環東シナ海環境資源教育研究センターで開催され,海藻研の院生・学生4名が参加しました。