Dec 29, 2014

Annual contribution in 2014(研究室の2014年業績)


This is the annual contribution of the Marine Botany Lab in 2014. We deeply thank everyone who contributed to these studies, and wish you all a happy and prosperous New Year.

1. Vo, T. D., Nishihara, G. N., Shimada, S., Watanabe, Y., Fujimoto, M., Kawaguchi, S., Terada, R. 2014. Taxonomic identity and the effect of temperature and irradiance on the photosynthesis of an indoor tank-cultured red alga Agardhiella subulata from Japan. Fisheries Science 80 (2): 281-292. DOI: 10.1007/s12562-013-0690-x

2. Watanabe, Y., Nishihara, G. N., Tokunaga, S., Terada, R. 2014. The effect of irradiance and temperature responses and the phenology of a native alga, Undaria pinnatifida (Laminariales), at the southern limit of its natural distribution in Japan. Journal of Applied Phycology 26(6): 2405-2415. DOI: 10.1007/s10811-014-0264-z

3. Fujimoto, M., Nitta, K., Nishihara, G. N., Terada, R. 2014. Phenology, irradiance and temperature characteristics of a freshwater red alga, Nemalionopsis tortuosa (Thoreales), from Kagoshima, southern Japan. Phycological Research 62 (2): 77-85 DOI: 10.1111/pre.12049

4. Fujimoto, M., Nishihara, G. N., Terada, R. 2014. The effect of irradiance and temperature on the photosynthesis of two agarophytes Gelidium elegans and Pterocladiella tenuis (Gelidiales) from Kagoshima, Japan. Fisheries Science 80 (4): 695–703. DOI: 10.1007/s12562-014-0750-x

5. Watanabe, Y., Nishihara, G. N., Tokunaga, S., Terada, R. 2014. The effect of irradiance and temperature on the photosynthesis of a cultivated red alga, Pyropia tenera (= Porphyra tenera), at the southern limit of distribution in Japan. Phycological Research 62 (3): 187-196. DOI: 10.1111/pre.12053

6. Fujimoto, M., Nishihara, G. N., Prathep, A., Terada, R. The effect of irradiance and temperature on the photosynthesis of an agarophyte, Gelidiella acerosa (Gelidiales, Rhodophyta), from Krabi, Thailand. Journal of Applied Phycology DOI: 10.1007/s10811-014-0409-0

7. Tatamidani, I., Kurahori, T., Shimabukuro, H., Terada, R. 2014 Species and distributional characteristics of seaweed / seagrass communities from the western coast of Osumi Peninsula, Kagoshima, Japan. Japanese Journal of Phycology 62: 152-160 (in Japanese)

8. Vo, T. D., Nishihara, G. N., Kitamura, Y., Shimada, S., Kawaguchi, S., Terada, R. The effect of irradiance and temperature on the photosynthesis of Hydropuntia edulis and Hydropuntia eucheumatoides (Gracilariaceae) from Vietnam. Phycologia (Accepted Nov 7, 2014)

Nov 13, 2014

Diving-PAM


One of our BSc Student, Yumi spent two days in the field near the Nagashima Fisheries Lab, and measured the photosynthetic efficiency of Acropora sp by using the Diving-PAM.


Oct 31, 2014

New Paper Undaria pinnatifida(ワカメの光合成に関する論文)


This paper was out already online in February, but was published yesterday as the printed matter.
Cheers!

Watanabe, Nishihara, Tokunaga and Terada 2014
The effect of irradiance and temperature responses and the phenology of a native alga, Undaria pinnatifida (Laminariales), at the southern limit of its natural distribution in Japan
Journal of Applied Phycology Volume 26, Issue 6 , pp 2405-2415

http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs10811-014-0264-z


Undaria pinnatifida ワカメ

Oct 30, 2014

鹿児島県藻場造成研修会で講演


海藻研の寺田が,10月30日に鹿児島市で開催されました「鹿児島県藻場造成研修会(主催:全日本漁港建設協会,鹿児島県漁港建設協会)」で講演しました。

Sep 29, 2014

New Paper: Gelidiella acerosa(タイ産シマテングサの光合成に関する論文)


New paper was out. 
Feature article:

The effect of irradiance and temperature on the photosynthesis of an agarophyte, Gelidiella acerosa (Gelidiales, Rhodophyta), from Krabi, Thailand

 Journal of Applied Phycology

DOI: 10.1007/s10811-014-0409-0


http://link.springer.com/article/10.1007/s10811-014-0409-0

This is the result of collaboration with the seaweed/seagrass research unit, Pronce of Songkla University, Thailand. We thank everyone who contributed to this study.

Sep 21, 2014

Autumn Meenting of JSFS(日本水産学会秋季大会で大学院生が発表)


Autumn meeting of the Japanese Society of Fisheries Science (JSFS) was held at Kyushu University, Fukuoka, Japan.
On behalf of our lab, four graduate students were attended to the meeting, and three students talked their researches at the poster session. Everything was finished successfully, and the now is time to prepare the manuscript for publish.
福岡市で開催された日本水産学会秋季大会で,大学院生3名が学会発表を行いました。
個々の研究成果については,日本水産学会の国際誌「Fisheries Science」の他,各専門分野の学術雑誌で刊行される予定です。

Sep 6, 2014

平成26年度日本水産学会水産増殖懇話会 第一回講演会 西日本における海藻養殖の現状と課題

日本水産学会秋季大会(九州大学)の水産増殖懇話会でシンポジウムを開催します。一般向けのシンポジウムですので,入場無料,水産学会の会員でなくても参加可能です。ご関心のある皆様のお越しをお待ちしております。

平成26年度日本水産学会水産増殖懇話会 第一回講演会
西日本における海藻養殖の現状と課題

主催:公益社団法人日本水産学会 水産増殖懇話会
日時:平成26年9月19日(金)13:00〜17:00
場所:九州大学箱崎キャンパス文系地区共通講義棟4階401講義室
   〒812-0053福岡市東区箱崎6-10-1

企画責任者:寺田竜太・門脇秀策・川口栄男・望岡典隆

1.有明海のアマノリ養殖:現状と課題           
川村嘉応(佐賀有明水振セ)
2.暖海性アマノリ類の遺伝資源としての有用性の検討
  -高水温耐性への活用-
玉城泉也(水研セ西海水研)
3.カイガラアマノリの養殖技術開発と展望
阿部真比古(水大校),畑間俊弘,鹿野陽介(山口水研セ)
4.ヒジキの養殖技術開発:現状と課題
  徳光俊二(大分水研)
5.ワカメの養殖:現状と課題
  桐山隆哉(長崎水試)
6.沖縄県における亜熱帯性海藻養殖の現状と将来展望
  井上 顕(沖縄水海研セ)
7.海洋深層水を利用したスジアオノリ生産の現状と課題  
  平岡雅規(高知大海洋研)


Sep 5, 2014

R Workshop(沿岸生態系のデータ解析におけるR使用法についてのワークショップ)


We had a workshop of stats software "R-Studio" at the Institute of East China Sea Research, Nagasaki University. More than twenty students including Kyushu University, Kagoshima University and Kindai University were attended.

沿岸生態系の様々なデータ解析にRを使用することが増えてきました。Rをさらに使いこなすためのワークショップが長崎大学環東シナ海環境資源教育研究センターで開催され,海藻研の院生・学生4名が参加しました。


Aug 30, 2014

Facebookサイトのお知らせ

最近こちらのサイトの更新が滞っていますが,もう少ししたら再開したいと思います。
Facebookの方の研究室ページは随時更新していますので,そちらの方もご覧下さい(Facebookに登録しなくても閲覧できます)。

https://www.facebook.com/marinebotanylab

Jul 27, 2014

ひらめき☆ときめきサイエンス「本物の海藻を見てさわって食べて,海の森図鑑をつくろう」を開催しました


日本学術振興会ひらめき☆ときめきサイエンス採択事業「本物の海藻を見てさわって食べて,海の森図鑑をつくろう(主催:鹿児島大学水産学部)」を開催しました。抽選で選ばれた小学生30名が2日間にわたって参加し,寒天の抽出や海藻観察,押し葉標本の作製,光合成の実験をおこないました。最後には,自分でつくった世界で一つだけの「海の森図鑑」を作成し,持ち帰りました。
この企画は, 「日本学術振興会ひらめき☆ときめきサイエンスKAKENHI 大学の研究室にようこそ」に採択された全国約200の企画のひとつで,平成25年度の当企画は「よく工夫された企画」の上位10企画にランクインしています。

押し葉標本を作製する様子

台紙に広げられた海藻は,水を切って重しをのせ,一週間乾燥させます

翌週,乾燥した押し葉標本にラベルを貼ります。


自分でつくった「海の森図鑑」の完成

スタッフ一同



Jul 2, 2014

公開講座「海の森図鑑をつくろう」のご案内

日 本学術振興会ひらめき☆ときめきサイエンスに採択された公開講座「発見!体感!本物の海藻を見てさわって食べて「海の森」図鑑をつくろう」を7月20日 (日)と27日(日)に開催します。両日を通して1回分の企画で,約30種の海藻押し葉を作成し,自分だけの「海の森図鑑」をつくります。テングサを煮溶 かして,寒天ゼリーをつくって試食もします。少しだけ,光合成実験もします。
 
夏休みの自由研究にぴったりです。

小学校5-6年生限定30名。要予約。申込〆切は7月11日。
詳しくは下記サイトと下記サイトにあるpdfをご覧下さい。

http://www.fish.kagoshima-u.ac.jp/fish/lecture/140623.html

May 16, 2014

New Paper!! Gelidium elegans and Pterocladiella tenuis


New paper was out!!! Feature article:

Fujimoto, M., Nishihara, G. N. and Terada, R. 2014. The effect of irradiance and temperature on the photosynthesis of two agarophytes Gelidium elegans and Pterocladiella tenuis (Gelidiales) from Kagoshima, Japan. Fisheries Science DOI: 10.1007/s12562-014-0750-x

You can available it from the following website. If you cannot download it, please let me know.
http://link.springer.com/article/10.1007/s12562-014-0750-x?sa_campaign=email%2Fevent%2FarticleAuthor%2FonlineFirst


Gelidium elegans マクサ

May 7, 2014

Annual survey in Awaji-shima(淡路島で環境省モニタリングサイトの調査を実施)


An annual field survey of the long-term monitoring of kelp forest was conducted in Awaji-shima Island. This is the part of governmental nation-wide survey, and the phycologists of some universities and research institution were attended. The results of this survey will be published from the Japanese Ministry of Environment by the end of next March.

Ecklonia cava カジメ

May 1, 2014

大学院生募集


鹿児島大学水産学部水圏植物学研究室では,平成27年度入学の大学院生を学内外を問わず,広く募集しています。大学院水産学研究科修士課程入学を希望する方 は6月頃願書提出,8月入試の予定です。研究室に興味のある方がおられましたら,見学を歓迎します。大学院連合農学研究科博士後期課程入学を希望する方は 12月願書提出,1月入試になります。博士課程からの入学も広く受け入れますので,寺田までお気軽にお問い合わせ下さい。

Apr 30, 2014

Research Voyage on T/S Nanseimaru


We conducted the measurement of underwater irradiance using CTD, and collected a lots of benthic macro- and micro-algae using bottom sampler and dredgers. Despite the poor weather, we could finish almost all surveys.
T/S Nanseimaru, Kagoshima University

Apr 27, 2014

ひらめきときめきサイエンスの「よく工夫されたプログラム」として紹介



昨年度に実施した水圏植物学研究室の公開講座が,日本学術振興会ひらめきときめきサイエンスの「よく工夫されたプログラム」として紹介されました。

https://www.jsps.go.jp/hirameki/09_kufuu.html

Moving status



Moving of the lab is almost completed except for some equipments and facilities.
Biological microscopes, photosynthetic equipments and spectrophotometers are now ready to use. Next task is the moving and setup of Table-top SEM.

Apr 17, 2014

New Paper!!! Pyropia tenera(アサクサノリの光合成に関する論文)



New paper was out. Feature article:

Watanabe Y, Nishihara GN, Tokunaga S, Terada R. 2014. Effect of irradiance and temperature on the photosynthesis of a cultivated red alga, Pyropia tenera (= Porphyra tenera), at the southern limit of distribution in Japan. 
Phycological Research. DOI: 10.1111/pre.12053

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/pre.12053/abstract

Pyropia tenera (Conchocelis-Stage) アサクサノリの胞子体期(微少世代)


Apr 13, 2014

Cover photo of Phycolgical Research



Please take a look at the current issue of Phycological Research. Cover photo was used from our article, that is featuring a freshwater endangered and endemic alga, Nemalionopsis tortuosa.
Phycological Research (Willey)の最新号の表紙には、私たちの調査で撮影されたオキチモズクの写真が用いられています。論文も掲載されていますので、興味のある方はご覧下さい。
Featured article:
Fujimoto M, Nitta K, Nishihara GN, Terada R 2014. Phenology, irradiance and temperature characteristics of a freshwater red alga, Nemalionopsis tortuosa (Thoreales), from Kagoshima, southern Japan. Phycological Research 62: 77-85.

Renovation completed(研究室の改修終了)


This week, we have moved to the recently renovated building, and started new semester research. Indeed, we were in the temporary office in the past six month during the renovation. Now we can expand our research more widely as the leading lab in the Japanese phycological research.

半年間の仮住まいを経て、全面改修された5号館に戻ってきました。5号館は間取りも含めて全面的に改修され、新しい海藻研は3階に移転しました。押し葉標 本専用の標本庫も整備され、収蔵枚数の増加に対応可能です。まだ中央実験台や実験用の流し台、Table-top SEM用の机が納品されていませんが、連休明けには届くようです。


Lab

Apr 3, 2014

海洋多様性生物学実習


海洋多様性生物学実習(水産学部3年前期)が始まりました。
この実習は春の大潮に集中開講されており,桜島での海藻・ベントス垂直分布構造のライントランセクト調査や喜入でのマングローブ・干潟調査などを実施します。

桜島での海藻生育調査

ライントランセクト調査での被度観察

Mar 30, 2014

再開しました

海藻研究ジャーナルはドメイン更新を怠っていたのでしばらく閉鎖していましたが,ドメインを新たに再開しました。

海藻研究ジャーナル
http://www.phycollab.org/

今後ともどうぞよろしくお願いします。


Jan 21, 2014

New paper: Agardhiella subulata(新しい論文:アメリカオゴノリ,フロリダオゴノリと呼ばれる養殖紅藻はミリン科だった)

A new paper was out - feature article

Taxonomic identity and the effect of temperature and irradiance on the photosynthesis of an indoor tank-cultured red alga Agardhiella subulata from Japan

Fisheries Science

PDF is available from the following website.
http://link.springer.com/article/10.1007/s12562-013-0690-x

Agardhiella subulata
新しい論文がオンラインで出ました。鹿児島大、九州大、お茶の水女子大、ベトナムNhatrang Institute of Technology Research and Applicationとの共同研究です。