Sep 28, 2009

かごしま水族館の見学(博物館資料論)

博物館資料論の最終日,かごしま水族館を見学しました。
生体資料の管理(飼育)や展示法,教育普及の取り組みといった視点からの見学です。O野館長のご説明で,ストーリー性を持たせた水槽配置や展示に関する細やかな配慮などを学ぶことができました。どうもありがとうございました。

Sep 18, 2009

博物館資料論

本日から博物館資料論が集中開講で始まりました。連休を挟んでの開講ですが,頑張っていきましょう。

Sep 14, 2009

博物館概論(水族館論)の開講

本日から,かごしま水族館館長のo野先生による水族館論の講義が始まりました。30名強の学生さんが受講しています。
この講義を受講して水族館の道へ進んだ先輩方が大勢います。木曜までですが,遅刻しないよう頑張って下さい。金曜からは私が担当する博物館資料論が始まります。

今日はこれから院試および就職内定のお祝いです。これで4年生全員の進路が確定しました。おめでとうございます。

Sep 11, 2009

小川島の藻場

翌日は,呼子の沖合にある小川島で漁業者の方と打ち合わせをおこない,予備調査として数カ所で潜りました。これぞ,四季藻場!という景観ですね。鹿児島では枯れて何も生えていませんが,四季藻場では夏でも藻場が形成されています。ホンダワラ,ヨレモク,ヤツマタモク,ノコギリモク,ヤナギモク,アラメ,クロメなどが見られました。

Sep 10, 2009

唐津

今年は佐賀大学の客員研究員を兼任しており,佐賀大学の用務として唐津にある海浜台地研究センターを訪問しました。写真は夕暮れの唐津城です。

Sep 2, 2009

ハナヤナギ

指宿市某所にハナヤナギを採取に行きました。とても小さな海藻ですが,息を吞むような美しさですね。

Sep 1, 2009

心機一転,秋シーズンの開始です

長らくこのHPを更新できない日々が続いていましたが,8月までの調査や学会用務がようやく一段落しました。藻類学会の和文誌「藻類」も(少々遅れましたが)会員の皆様のお手元に届いていることと思います。

様々な調査から藻類学会誌2号の出版,International Phycological Congressの沖縄プレツアー,IPC本大会の運営,タイでの国際ワークショップ等々が立て続けにあり,あっという間に8月まで終わってしまいました。例年にない忙しさでしたが,何とかすべて成功裏に終了することができました。
写真:サムイ島の夕焼け

このHPの8月までの分も順次掲載していきますので,ご関心のある方は不定期にご覧下さい。
研究室の皆さん:秋シーズンも頑張っていきましょう。