Contributor(管理人)


Ryuta TERADA Ph.D.
Professor, Dean
United Graduate School of Agricultural Sciences,
Kagoshima University
Joint affiliation: Faculty of Fisheries
Kagoshima University Research Center for the Pacific Islands (KURCPI)
Kagoshima University Museum


寺田 竜太 (博士・水産学)
鹿児島大学大学院連合農学研究科 教授 研究科長
併任: 鹿児島大学学術研究院農水産獣医学域水産学系 教授
学内の国際島嶼教育研究センター、総合研究博物館も兼任しています。


Ryuta TERADA: He was born in Kumamoto and raised in Sapporo, Hokkaido, Japan. He obtained a PhD at Hokkaido University in 1999, where he studied Biology and Fisheries Science. For more than 20 years, he has been studying macroalgae and seagrasses at Kagoshima University. His research focuses on the diversity and ecophysiology of algae and seagrasses, specifically regarding climate change and the degradation of the coastal ecosystem. He has published over 100 articles in international and regional journals. In addition, he has extensive experience conducting field surveys using SCUBA, having done so more than 2000 times. He is also an expert in seaweed cultivation techniques, specializing in Pyropia (Nori), Undaria (Wakame), Caulerpa (Umi-budo), Kappaphycus, and Saccharina (Kombu).

Elective Posts
Board of Council: Japanese Society of Phycology (2009-2012, 2015-).
Editor-in-Chief: Japanese Journal of Phycology (2008-2012).
Editorial Board: Algae, Korean Journal of Phycology (2008-2009).

Honor
The 14th and 25th Best Paper Award: Japanese Society of Phycology.

Link: 鹿児島大学の研究者紹介欄
Link: Research map(Jp)
Link: Researchmap (En)
Link: Google Scholar Citations (En)
Link: ResearchGate (En)

学界での活動
日本藻類学会:評議員(2009-2012, 2015-),学会誌「藻類」編集長(2008-2012)
Algae(韓国藻類学会誌):編集委員( 2008-2009)
他に,日本水産学会,日本水産増殖学会,国際藻類学会,米国藻類学会,アジア水産学会会員です。

受賞:第14回日本藻類学会論文賞(2011年),25回日本藻類学会論文賞(2022年)


専門は熱帯,亜熱帯域における海産植物の分類学,生理生態学,増養殖技術開発です。現代の研究は藻類の分野でも細分化が著しいですが,大型藻類(海藻)の新種記載から種分化,生活史,生理生態,有用海藻の利用まで,幅広く論文を公表しています。興味の幅は藻類に留まらず,淡水藻,海草,サンゴ,海藻食文化まで広範囲に研究しています。

研究対象の生物は自分で調査することを基本としており,スキューバ−ダイビングは学生時代の部活(体育会アクアラング部)以来,2000本以上潜っています。現役の海藻研究者の中では随一の潜水実績です。

学生時代はバックパッカーとして海外各地を旅行していました。この経験が現在の様々な海外調査で役立っています。衛生状態のよくない地域でも体調を崩すことはあまりありません。複数の研究者による総合学術調査では,もっぱら通訳,現地調整役を務めています。

専門分野に固執せず,生き物全般や生態系そのものに広く関心を持っています。民族植物学や文化人類学,社会学の研究者との交流から,島嶼域や漁村の食文化にも興味を持つようになりました。調査先では「まず食べて」,「地元の方の話を聞いて」,これらの記録を残すようにしています。

Chuuk Lagoon, FSM
Terada's professional interests lie in the biodiversity of seaweed and seagrass, as well as in promoting sustainable utilization of seaweed resources worldwide. He has extensive experience conducting field surveys using SCUBA, having done so more than 2,000 times.