沖縄県で長年にわたって海藻・海草類のご研究に尽力されている当真武博士が、ご研究の集大成となる大著「沖縄の海藻と海草(自然環境・養殖・海藻250種)」を出版されました。
当真 武
沖縄の海藻と海草(自然環境・養殖・海藻250種)
出版舎Mugen
900-013 那覇市牧志1-4-31-2F
Fax 098-863-2562
ISBN978-4-905454-06-9
定価 5714円+税(税込6000円)
433ページ オールカラー
沖縄の海藻・海草類とその生育環境、増養殖法のすべてが網羅されています。まさに、藻類・水産関係者必読の書です。特に、モズクやクビレズタ(海ぶどう)の増養殖などは、これらの研究によって一大産業が沖縄県に築かれました。ヒジキや藻場の項も大変興味深い内容です。
Introducing the topics of Japanese seaweed including research and educational activities, from the Marine Botany Lab, Department of Fisheries, Kagoshima University. www.phycollab.org/ 鹿児島大学水圏植物学研究室の調査研究を中心に、海藻・藻場関係の情報を発信しています。海産植物の自然史や藻場の保全、増養殖,食文化に関心のある方はどうぞ。
Oct 22, 2012
Oct 21, 2012
Visiting Sicentist from Vietnam(ベトナムからの訪問研究者が海藻研で実験をしました)
A Vietnamese visiting scientist, Mr Triet Duy Vo, Nha Trang Institute of Technology Research and Application, visited to the Marine Botany Lab this week. He conducted morphological observation and photosynthetic experiment for a species of Solieriaceae.
ベトナムの藻類研究者Triet氏が海藻研を訪問し,ミリン科海藻の観察と実験を行いました。Trietさんと寺田は10年来の交流を続けています。
ベトナムの藻類研究者Triet氏が海藻研を訪問し,ミリン科海藻の観察と実験を行いました。Trietさんと寺田は10年来の交流を続けています。
Oct 12, 2012
Coral survey in Goto Islands, Nagasaki Prefecture(五島列島でサンゴのモニタリングを実施)
This week, we had conducted a field survey regarding coral community including fish assemblage in Goto Islands, Nagasaki Prefecture. This is the survey collaborated with the researchers of Nagasaki University and National Institute of Environmental Studies (NIES, Tsukuba City). Goto Island is located offshore of western coast of Kyushu Island.
長崎県の五島列島でサンゴ群集のモニタリング調査を実施しました。国立環境研と長崎大・鹿児島大の合同調査です。
長崎県の五島列島でサンゴ群集のモニタリング調査を実施しました。国立環境研と長崎大・鹿児島大の合同調査です。
Oct 3, 2012
International Symposium in Amakusa Marine Biological Laboratory(九大天草臨海実験所で国際シンポジウムを開催)
Amakusa Marine Biological Laboratory of Kyushu University (Amakusa-Shimojima, Kumamoto Prefecture) announced that they will be having an international symposium in the end of November regarding the biodiversity in changing coastal waters in tropical and subtropical Asia. This symposium, which will be held in Reihoku Town in Amakusa-Shimojima, also includes some field workshops in Amakusa Island.
Amakusa Marine Biological Laboratory
http://ambl-ku.jp/
九州大学大学院理学研究院附属天草臨海実験所(熊本県天草郡苓北町)は,アジアの熱帯・亜熱帯域における沿岸水の変化に際しての生物多様性に関する国際シンポジウムを11月末に開催します。
沿岸域の生態学・分類学に関する研究者約100名が参加する予定とのことです。海藻関係では,鹿大海藻研や長崎大環東シナ海海洋資源環境センターの研究者が参加する予定です。他に,海草やサンゴの調査でお世話になっている方々も参加するとのことです。
ちょうど苓北町の藻場で調査を数年間実施してきたので,成果を発表するよい機会となりそうです。
Amakusa Marine Biological Laboratory
http://ambl-ku.jp/
九州大学大学院理学研究院附属天草臨海実験所(熊本県天草郡苓北町)は,アジアの熱帯・亜熱帯域における沿岸水の変化に際しての生物多様性に関する国際シンポジウムを11月末に開催します。
沿岸域の生態学・分類学に関する研究者約100名が参加する予定とのことです。海藻関係では,鹿大海藻研や長崎大環東シナ海海洋資源環境センターの研究者が参加する予定です。他に,海草やサンゴの調査でお世話になっている方々も参加するとのことです。
ちょうど苓北町の藻場で調査を数年間実施してきたので,成果を発表するよい機会となりそうです。
Oct 2, 2012
Fall semester(後期の開始)
Prefectural University of Kumamoto |
This semester, I have a class of Marine Botany for undergraduate students in KU. Furthermore, every two weeks, I also have a class of Phycology for undergraduate students in Prefectural University of Kumamoto (PUK). I will be at the PUK in Kumamoto City for Tuesday of every two weeks by Shinkansen (Super express train). I will also be having a class of Marine Botany at Miyazaki University in the end of coming December. It is one week intensive course, and will be offered in every two years. I am very glad to meet with various students in three universities.
仕事をいろいろ積み残しながら,後期が今週から始まってしまいました。
Oct 1, 2012
Gracilaria in Hakata Bay(博多湾のオゴノリ)
Gracilariaceae of Hakata Bay, Fukuoka Prefecture, was recently published from the Journal of Faculty of Agriculture, Kyushu University.
https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/25199/1/p411.pdf
博多湾のオゴノリに関する論文が九大農学部の紀要から最近出版されました。筆頭著者の修士論文の一部です。
https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/25199/1/p411.pdf
Muangmai, Yamagishi, Terada and Kawaguchi 2012. A Morphological and Molecular Study on the Gracilariaceae (Gracilariales, Rhodophyta) around the Hakata Bay, Northern Kyushu, Japan | |
Subscribe to:
Posts (Atom)