Mar 31, 2012

科博と環境研訪問 (TNS and NIES)

つくば市にきました。国立科学博物館植物研究部と国立環境研究所を訪問しました。
Despite the fiscal year-end, I had been to Tsukuba City to visit two institutions.

Mar 29, 2012

宮島周辺で海藻採集 (Gracilaria vermiculophylla in Miyajima Shrine)

今月末はいろいろなところで調査をしていました。島にも行きました。書ききれないので,広島での調査の様子だけ紹介します。
I have been to some places including Miyajima Shrine, Hiroshima Prefecture, to collect seaweed samples.

Mar 23, 2012

鹿児島大学卒業式 (Commencement)

鹿児島大学の卒業式(学位授与式)がありました。
The commencement of Kagoshima University was held on March 23. Eleven students of the lab received each academic degree.

Mar 22, 2012

大根占で藻場調査

大隅半島の大根占(錦江町)で藻場調査をしました。

九大の海藻調査に参加

九州大学農学研究院水産増殖学研究室の海藻採集に参加しました。


オゴノリを採りたいので,最初に和白干潟に行きました。向かい側に見えるのはアイランドシティ(人工島)です。

Mar 15, 2012

ヤタベグサ (Acanthopeltis hirsuta)

ヤタベグサは紅藻テングサ目の一種で,宮崎県(や大分県)の一部にしかみられない固有種です。環境省の自然環境保全基礎調査(2006年)の際に調査をしましたが,絶滅危惧種の現況調査として生育状況を観察しました。
Acanthopeltis hirsuta (Gelidiales) is one of the agarophyte, and is known as endemic species in Japan. I have visited Miyazaki Prefecture to observe this species.

Mar 12, 2012

日本藻類学会第36回大会のHP (The 36th Annual meeting of Japanese Society of Phycology)

日本藻類学会第36回大会のHPが下記サイトで公開されています。大会参加申込票もダウンロードできます。

Official website of the 36th annual meeting of Japanese Society of Phycology is written as follows:
http://sourui.org/taikai-36/taikai-36.html

日本藻類学会和文誌藻類60巻1号は現在印刷中です。3月末には会員の皆様のお手元に届く予定です。

Mar 11, 2012

オゴノリを探す旅

日中に汐が引き出す時期になったので,オゴノリを探しにいきました。

Mar 9, 2012

海中の光量測定

鹿児島大学水産学部の附属練習船南星丸に乗船し,鹿児島湾の水温や塩分,光量を観測しました。

Mar 6, 2012

アマモ場で光合成を測定


共同研究者のGレッグ博士がアマモ場で光合成の測定をしました。なかなか大がかりな装置で,結果が楽しみです。

ニシハラ博士のブログに詳しくのっています。
http://nagaremo.blogspot.jp/2012/03/blog-post_09.html