
初めて食べたのは学生時代に鳥栖の叔父と飲みに行った時ですが、独特の臭みが印象的でした。その後も何回も食べていますが、今日買ったのはあまり癖がないですね(昔も今も大好きです)。
ジャスコやダイエーなど、全国資本のスーパーではたまにその土地で食べる習慣のないものも売っていたりします。おきゅうとは福岡県出身の人が買うかもしれませんが、数年前にダイエーでアカモクが平売りで販売されていたときは驚きました。私は買いましたが、どれくらい売れたんでしょうか。
Introducing the topics of Japanese seaweed including research and educational activities, from the Marine Botany Lab, Department of Fisheries, Kagoshima University. www.phycollab.org/ 鹿児島大学水圏植物学研究室の調査研究を中心に、海藻・藻場関係の情報を発信しています。海産植物の自然史や藻場の保全、増養殖,食文化に関心のある方はどうぞ。