A MS student Soku-kun conducted his field survey using Diving-PAM in Nagashima Island, Kagoshima Prefecture.
修士2年のS田君が長島でDiving-PAMを使った調査を行いました。今回は水深2mから25mまで測定しましたが,深い方の潮の流れが少し早かったですね。今回のデータまでで結果を取り纏め,日本水産学会秋季大会で発表の予定です。
Introducing the topics of Japanese seaweed including research and educational activities, from the Marine Botany Lab, Department of Fisheries, Kagoshima University. www.phycollab.org/ 鹿児島大学水産学部水圏植物学研究室の調査研究を中心に、海藻・藻場関係の情報を発信しています。海産植物の自然史や藻場の保全、増養殖,食文化に関心のある方はどうぞ。