鹿児島市の環境教育施設「かごしま環境未来館」で「かごしま海の森」と題した講演をおこないました。
話だけだと海藻の実感がわかないので、事前に採取したヒトエグサやヒジキ、フクロフノリ、マルバアマノリなどをさわってもらったり、果胞子嚢を観察したりしました。約2時間の講演でしたが、アットホームで楽しいひとときとなりました。
環境未来館のM原さんと手伝ってくれたM2のS野さんに感謝申し上げます。
Introducing the topics of Japanese seaweed including research and educational activities, from the Marine Botany Lab, Department of Fisheries, Kagoshima University. www.phycollab.org/ 鹿児島大学水産学部水圏植物学研究室の調査研究を中心に、海藻・藻場関係の情報を発信しています。海産植物の自然史や藻場の保全、増養殖,食文化に関心のある方はどうぞ。