
調査に参加した海藻研の皆さん。背景は南星丸。

地元の漁船を傭船し,潜水調査をおこないました。さすがの透明度です。

ウミヘビが多いことでも知られています。海藻採集に夢中でウミヘビが視界に入っていないようですね。

K森さんはK下先生の火山調査に随行しました。かなり標高の高いところまで行ったそうです(入山規制の範囲内)。絶景ですね。

口永良部島といえば,数年前にY田先生とオキチモズクを確認するために訪れた場所です。生育状況を再確認してきました。看板前で記念写真。
吉田先生との調査の様子はこちら
http://sea.ap.teacup.com/seaweedresearch/73.html

生育範囲は約50mでした。

帰りは馬毛島沖に立ち寄り,ドレッジ調査をおこないました。
