大隅半島南西部の錦江町で藻場調査をおこないました。
ヒジキは茎状部より上がすでに枯死流失していますが,繊維状根(付着器)が残存しています。すでに,来年伸びる新芽も形成されていました。
近年は,夏季に繊維状根が残存できない群落も局所的に見られます。そのような群落は幼胚からの新規加入群で群落が再生産されますが,多年生の群落と比べると不安定です。
Introducing the topics of Japanese seaweed including research and educational activities, from the Marine Botany Lab, Department of Fisheries, Kagoshima University. www.phycollab.org/ 鹿児島大学水産学部水圏植物学研究室の調査研究を中心に、海藻・藻場関係の情報を発信しています。海産植物の自然史や藻場の保全、増養殖,食文化に関心のある方はどうぞ。