Mar 24, 2013

National Museum of Nature and Science(科博訪問)

On the way back from Hokkaido, I stopped over at the Herbarium of Botany Department, National Museum of Nature and Science, Tsukuba.
In the last time visit, buildings for other departments (that is expected to move from Tokyo) has still been constructed. But now, everything completed.
北海道からの帰路、国立科学博物館植物研究部を訪問しました。1年前に訪問したときは他の研究部門の建物が建築中でしたが、すべて完成して移転も完了していました。




I checked some specimens of seaweeds and freshwater algae, and took photos. Can you see a big specimen just behind of photo stand?
コピースタンドのうしろに大きなワカメ標本がありますが、これは・・・

This is the specimens of Undaria pinnatifida that was made by the late Dr Yoshizaki, Toho University. His specimens, which were deposited at Yamada Town Museum in Iwate Prefecture, were mostly destroyed and lost by the last Tsunami. This is a few survivors from this damage. A frond is placed on a extremely big paper (A0), and is eight times bigger than general herbarium paper (A3, left side carton paper).
これは、岩手県山田町立鯨と海の科学館で平成11年に開催された企画展「日本一のワカメ展」のために作成・展示された標本で、特大サイズ(A0)の標本です。左下の段ボールが通常のA3なので、約8倍の面積になります。津波後に吉崎先生によって修復され、科博に一時保管されています。


もうひとつ見つけたもの。それは海藻でつくられた俊寛の絵でした。俊寛は平安時代の僧で、平家物語で喜界が島に流されます。流された先と言われる(薩摩)硫黄島は海藻調査で何回も訪れたことがあるので、なかなか趣深く拝見しました。

もうひとつ知ったこと。藻類の和名の記載でよく出てくる陶山氏は、「すやま」とお読みするんですね。「とおやま」だと思っていました。

お世話になりましたK山博士に御礼申し上げます。