奄美大島の南部にある鹿児島県立古仁屋高校で藻場に関する講義をしました。
古仁屋周辺で撮影した海藻や藻場の写真を中心に,沿岸生態系と地域社会における「海の森」の役割について話をしました。
古仁屋の周辺のすばらしい海を高校生のみなさんはどれくらいご存じでしょうか。
清水(せいすい)地区には,北限としては最大規模ののカサノリ群落があります。ボウバアマモもあります。サンゴモは言うまでもありません。
是非,この環境を守っていきたいですね。
Introducing the topics of Japanese seaweed including research and educational activities, from the Marine Botany Lab, Department of Fisheries, Kagoshima University. www.phycollab.org/ 鹿児島大学水産学部水圏植物学研究室の調査研究を中心に、海藻・藻場関係の情報を発信しています。海産植物の自然史や藻場の保全、増養殖,食文化に関心のある方はどうぞ。