
新入生は約150人いますので、全員が一度に乗船できません。大型船のかごしま丸では一度に40名弱、小型船の南星丸では12名が乗船し、3回にわけて全員が乗船します。
私が乗船したのは南星丸の一回目の航海です。
初めての操舵体験に皆さん緊張気味ですが、大学生活の忘れられない思い出のひとつになることでしょう。

CTD観測や採水、スミス・マッキンタイヤー採泥器の操作、夜光虫の観察、ロープワーク等々、様々な実習を体験しました。食事もおいしかったですね。

Introducing the topics of Japanese seaweed including research and educational activities, from the Marine Botany Lab, Department of Fisheries, Kagoshima University. www.phycollab.org/ 鹿児島大学水産学部水圏植物学研究室の調査研究を中心に、海藻・藻場関係の情報を発信しています。海産植物の自然史や藻場の保全、増養殖,食文化に関心のある方はどうぞ。