調査地は西に開いた外海に面した場所なので,西風だとまったく調査ができません。当日は風のない絶好の調査日よりでした。

ラインを設置後,ビデオ係,採集係,観察係と分担し,効率よく調査をしていきます。

結果については後日,とりまとめの請負団体から正式に発表があります。
Introducing the topics of Japanese seaweed including research and educational activities, from the Marine Botany Lab, Department of Fisheries, Kagoshima University. www.phycollab.org/ 鹿児島大学水産学部水圏植物学研究室の調査研究を中心に、海藻・藻場関係の情報を発信しています。海産植物の自然史や藻場の保全、増養殖,食文化に関心のある方はどうぞ。