
鹿児島でもコンブ科藻類の子嚢班(生殖器官)を講義で紹介しますが,実物を見せることがなかなかできません。アントクメも子嚢班ができますが,アントクメは成熟個体自体を見つけるのが至難の業です。
学生の皆さん,これがマコンブの子嚢班です。水中で見るとよりはっきりと見えます。色の薄い部分は表面がやや盛り上がっていて,遊走子嚢が無数に形成されています。
Introducing the topics of Japanese seaweed including research and educational activities, from the Marine Botany Lab, Department of Fisheries, Kagoshima University. www.phycollab.org/ 鹿児島大学水産学部水圏植物学研究室の調査研究を中心に、海藻・藻場関係の情報を発信しています。海産植物の自然史や藻場の保全、増養殖,食文化に関心のある方はどうぞ。