調査には院生のS田君,K村君,4年生のT谷君が参加しました。船上で調査機材の確認をしていますが,この日もはっきりしない天気でした。

今回は,鹿児島湾で最も大きな藻場(と思われる場所)でライントランセクト調査を行いました。行けども行けども藻場が続いています。
これくらい高密度になると,藻場の中には入っていけません。藻場の上を泳ぎながら広がりを確認しました。
Introducing the topics of Japanese seaweed including research and educational activities, from the Marine Botany Lab, Department of Fisheries, Kagoshima University. www.phycollab.org/ 鹿児島大学水産学部水圏植物学研究室の調査研究を中心に、海藻・藻場関係の情報を発信しています。海産植物の自然史や藻場の保全、増養殖,食文化に関心のある方はどうぞ。