
低真空型の電子顕微鏡HITACHIハイテクのTM-1000を買いました。この春からは新型のTM-3000が販売されますが,実績のある機器ですのでTM-1000で十分満足しています。低真空型とはいえ,電顕が机の上に置けるなんてすごいですね。
Diving-PAMも納品されて,一通りの機器の更新が終わりました。海藻研の研究体制が一気に充実したことを学生の皆さんも実感していることと思います。あとは有意義な研究を我々が進めていけるかです。頑張っていきましょう。
Introducing the topics of Japanese seaweed including research and educational activities, from the Marine Botany Lab, Department of Fisheries, Kagoshima University. www.phycollab.org/ 鹿児島大学水産学部水圏植物学研究室の調査研究を中心に、海藻・藻場関係の情報を発信しています。海産植物の自然史や藻場の保全、増養殖,食文化に関心のある方はどうぞ。